まずは、をご覧ください!






「売上や利益は上がっているのに資金繰りが廻らない」
「資金も底をつきかけてきているのに
キャッシュフローの目途が立たない 」
「銀行から返済期日が迫っていると頻繁に言われるようになった」
「既存の返済に融資の返済が加わり負担が大きくなってしまった…」
このようなお悩みは全て解決できます
はじめまして。
収益改善コンサルタントの澤田です!
はじめまして 。収益改善 に特化した経営コンサルタントの澤田と申します。
私は、160社以上の収益改善をしてきましたが、収益改善ができなかったのは1社のみです。
数多くの会社の収益改善をした結果、返済負担低減になった事例をご紹介します。
年間の借入返済が元金だけで9,800万円
(約1億円)あった会社の低減事例

各銀行からの借入が全部で13口あったものを、各銀行ごとに1本化の依頼をし、毎月の返済額を低減
さらに返済負担低減

3年後、メインバンクに私募債を依頼し、1億円の3年債を組み、その資金で返済月額の重い借入を完済し、さらに返済負担低減
(3年後の1億円の償還に対して専用口座を開設し、毎月278万円をプールし3年後の1億円の償還原資を負担なく可能とした)
年間8,500万円の
キャッシュ増

これらの施策で当初元金返済9,800万円あったものが5年間で1,350万円まで減らした結果、同じ売上・利益だとしても年間8,500万円のキャッシュを財務施策のみで浮かせた
この企業に限らずこのような事例はたくさんあります。
こういった解決ができるのは、銀行が企業を診るときの考え方である「与信審査」のポイントを理解して、返済が可能となる裏付け資料である「経営計画書」の提示により、銀行に対して「この会社なら貸しても大丈夫」という安心感を与えることです。具体的な内容に関しては個別相談会の際にお伝えさせていただきます
弊社独自の
「経営計画書」策定プログラム
を活用すれば、 融資の返済が迫っている企業でも、
銀行の支援を受けながら財務強化から安定経営基盤が構築できます。
個別相談会にご参加いただければ
銀行が支援したくなるような計画書の策定ができるプログラムを用意しておりますので
是非ご参加ください
お客様の声
先行管理とキャッシュフロー経営の重要性を認識し、
古い経営体質を改善

大協和工業株式会社様
澤田先生とは知り合ってから7年になります。以前の弊社は売上結果重視の経営を続けていたのですが、先行管理とキャッシュフロー経営の重要性を先生から徹底的にご指導して頂き、古い経営体質を改善することができました。
また、経営課題の抽出と、目標必達へ向けてのマネジメントの策定、予実評価の徹底(PDCA)など、いままで管理がなされていなかった弊社の問題点もご指摘・指導して頂きました。
「自力経営支援」を自らのミッションとして掲げる先生の指導は、時に厳しい言葉となって弊社経営陣に投げかけられます。しかし、その熱意に答える努力を積み重ねていく事で、現在の会社組織へと成長する事ができたと感謝しております。
まだまだ様々な課題を抱える弊社ではありますが、先生の御指導の元、これからも着実に成長を続けて行きたいと考えております。
売上重視の経営で、3期連続の赤字を
仕事の種類分けでの組織編制をし2年で黒字化。

株式会社アシスト東経様
ご指導頂くようになってもう5年が経ちます。当時の弊社は、売上は伸びていたのですが利益が出せない状況でした。またそれまでの私の会社経営が間違っていなかったか、これからどう修正しなければならないのかを外部の方に診ていただきたいという思いもありました。当初、お二方を紹介して頂きました。面談の後、どちらが弊社に合っているのか、私に合っているのかを考え、共に歩む関係が築けると感じたCNCにお願いすることにしました。
当時の弊社は会社の目標も給与体系も売り上げ重視でした。CNCの指導は原価意識を全社員に持たせ、ベクトルを合わせ、成果(結果)は全社員で責任を分かち合うというものでした。それまで何気なく仕事をしていた社員が目的を持って仕事に取り組むようになり、私自身も 目標とその結果を追い続ける重要性に気付かされました。取り組みの成果はすぐに表れました。今の経営状況でもなんとか二年後のことが考えられるのも CNCの指導のおかげです。
現在も「経営基盤の構築」に取り組み中です。十年後の弊社がしっかり地に足をつけた企業となるために基礎を築いていこうと考えています。もう少しの間CNCの力を借りながら社会に還元できる企業を目指します。
金融機関交渉でのリスケ及びマッチングによる
新規事業展開により3年で金融正常化、黒字化を1年目で達成

株式会社ホクリツ様
当社は業界全体の仕事の落ち込みにより売り上げは半分以下となり、会社をどのように存続していくか悩んでおりました。そんな時、会社の存続と立て直しについて相談しました。コンサルの先生は会社は決して潰してはならない事、また、経営者のやる気があれば立て直しは必ず出来る旨の話をされました。私は早速コンサルタント契約を結び先生の指導の下、私ひとりの判断ではなかなか断行できなかった資産の売却、金融機関の預金の取り崩し、借り入れの1本化等々の改革でスリムな体質に改善されました。 また、先生の提案で新事業の立ち上げも始まりました。それを本業と共に車の両輪にして立て直しに邁進してまいります。
在籍企業で2度の倒産を経験
企業を救いたい一心
から経営コンサルタントへ
過去に取締役として心血を注いできた訪問会社と、勤めていた建設会社で2度の倒産を経験し、自身だけではなく、社員とその家族、関連企業など1,000名以上の悲惨な状況を目の当たりにし、企業を救いたい一心で、平成15年、コンサルティング事業を開業。以来、数多くの企業再建・再生に情熱を傾け、企業を倒産の危機から救ってきた。
現在は、「自力経営支援」をミッションに掲げ、95社の専門家(コンサル会社 55社、士業16所、他24社)との提携により、企業経営の全ての側面への支援の体制を構築しており、彼らプロの最大限の活躍の場をつくっていく活動を展開している。
企業、専門家、利害関係者(金融機関、税理士等)がwin winになるため、弊社が企画、支援スキーム、専門家の人選、その企業にとって最適な金融機関や税理士の選択等を行っていきながら、企業同士の強みをドッキングした「新規事業立上げ」や「A社のノウハウをB社に持って行く」「A社の商品・サービスをB社の市場で流す」等のマッチング支援により、収益源を増やすことにも力を入れている。
また、研修、セミナー・講演(累計150回以上)などの活動を展開、著書も7冊、監修2冊に上る。

- 平成20.11 :
- 株式会社コンサルティング・ネットワーク設立
- 平成24.10 :
- 株式会社 CNC ホールディングス設立 専門家のネットワーク化を開始
- 平成25.8 :
- 経済産業省「経営革新等支援機関」認定 関財金 1 第 652 号

Q&A
個別無料相談会に
興味を持っていただきありがとうございます。
- Q.融資の返済が既に始まっているのですがその場合でも問題ないでしょうか?
- もちろん大丈夫です。御社の返済の現状をお聞かせいただき、今現在の最適な方法を提案させていただきます。
- Q.どのような業種の方が多く相談会に参加していますか?
- 業種・企業規模は様々ですが、沢山の方にご参加いただける内容となっておりますので、お気軽にご参加ください。
- Q.このような経営者向けセミナーや相談会はあまり受けたことがないので内容に
ついていけるか不安です…。初心者でも参加できますか? - 経営者向けセミナーや相談会に参加したことがない方や業歴が浅い経営者も、たくさん体感いただいているので、経営初心者の方も安心してご参加ください。
- Q.個別無料相談はどのように申し込めばいいですか?
- 日時やお打ち合わせ方法含めご相談いただければ柔軟に対応させていただきます。